五十肩改善TOP > 五十肩の定義 > 五十肩になる原因

五十肩になる原因について

 
なぜ五十肩になるのでしょうか??

五十肩になる原因は、まだはっきりとわかっていません。

ただ、これまでの経験から腕を上げた状態で
長時間作業をしたあとにおこりやすい病気だということはいえます。

特に、樹木の手入れをしたあとや大掃除で高い場所を拭き続けたあとに
発症することがよくあります。

物を持ち上げようとした瞬間や、テニス・ゴルフのスイングなどの最中に
突然激痛に襲われて、それ以降、肩を動かすたびに痛むケースも多いようです。

また、無理な姿勢をとったり、打ち身を起こしたことから
五十肩になったという場合もあります。

一説に糖尿病の患者に発症率が高いともいわれましたが、
調査の結果、関連性はないことがわかっています。


ここで"五十肩のメカニズム"を紹介します♪

なぜ、五十肩が起こるのか、肩の仕組みについて説明します。

一口に肩といいますが、これがなかなか複雑な構造をしています。

肩は、前後 ・左右に動くのはもとより、ほぼ360度にわたって回転でき、
人体の関節の中では最も動く範囲が広い関節です。

しかし、こうした多用な動きに対応するために、肩関節の仕組みはかなり複雑なのです。

肩関節とは、腕の骨である『上腕骨』と、『肩甲骨』とのつなぎ目を指します。

上腕骨の上端にある丸い『骨頭(こっとう)』は肩甲骨のくぼみにはまりこんでいます。

このくぼみは非常に浅くできているために、
上腕骨の動く範囲が広いという反面、はまり方が浅いので、
関節が不安定で脱臼しやすいという弱点があります。

関節を取り囲む袋(関節包)がありますが、十分に強いとはいえません。

肩関節の周りは『肩甲下筋』『棘上筋(きょくじょうきん)』『棘下筋』『小円筋』という
複数の筋肉が前から上、後へと順番に取り巻き、支えています。

これらの筋肉の周りには、『滑液包(かつえきほう)』という袋があって、
潤滑油のような働きをする『滑液』をつくり、筋肉と腱の動きをよくしています。

さらに、肩甲骨と鎖骨はいくつもの靭帯でつながっています。

これらの筋肉はそれぞれ、コラーゲンの線維から成る『腱』によって、
骨と連結されています。

腱は平べったい、板のような形をしていることから『腱板』と呼ばれます。

この腱板は、関節を安定させるために役立っているのですが、
この『腱板』が五十肩の発症にかかわっています。

 

五十肩の定義記事一覧

五十肩の定義

骨折や脱臼をした覚えもないし、リウマチのような病気もない。すなわち外傷や特別な病気がないのに発症します。【50歳代に起こりやすい 】 まさに「五十肩」の病名の由...

五十肩になる原因

なぜ五十肩になるのでしょうか?? 五十肩になる原因は、まだはっきりとわかっていません。 ただ、これまでの経験から腕を上げた状態で長時間作業をしたあとにおこりやす...

五十肩の症状

1、初期の痛み・・・肩の違和感がとれない。少し痛い。肩こり。その他2、進行期の痛み・・・夜ズキズキ歯痛のように痛み、眠れない夜間痛と呼ばれるもの。3、拘縮期・・・痛みととも...

五十肩 治療法

五十肩は治りにくい感じですが、様々な治療法があります。 まずは 《消炎鎮痛薬 》 から紹介しますね!! 五十肩の痛みと炎症を抑えるためには、非ステロイド性消炎鎮...

五十肩を予防する方法

五十肩が治ったとしても、反対の肩がまた五十肩になってしまうケースもよくあります。しかし、残念ながら、現代の医学でも五十肩を完全に予防する方法はありません。五十肩にな...

五十肩体操

《 五十肩体操について》五十肩は、別名をフローズンショルダー(凍結肩)とも言い、肩関節の硬直(硬くなって動かなくなる)を特徴としています。急性炎症期では、安静にして...