難聴改善TOP > 難聴の種類 > 混合性難聴

混合性難聴について

 
“混合性難聴”を簡単に言葉で表すと・・・「音を伝えるところと感じるところ」に原因がある難聴の事。

伝音性 難聴・感音性難聴の両方の原因をもつ難聴。

老人性難聴は多くの場合、混合性ですが、どちらの度合いが強いかは個人差が大変大きいとされています。

参考までに、難聴の程度をご紹介します。下の図をご覧になってください。

程度 聴力レベル 聞こえの目安
正常 25dBHL以下 ほとんど不自由はない。
軽度難聴 26dBHL〜40dBHL 聞き取りが少し困難になり 遠くの声などが聞きにくくなる。
中度難聴 41dBHL〜55dBHL 普通の会話の聞き取りが困難になる。
56dBHL〜70dBHL 普通の会話が聞き取れない。 大きな声なら聞き取れる。
高度難聴 71dBHL〜90dBHL 耳元の大きな声ならなんとか聞き取れる。
重度難聴 90dBHL以上 ほとんど分からない。

健康者と比べて、聴力が30dBHL以上低下している状態を難聴という。


100dBHL以上の音が聞こえない事を聾(ろう)という。


その障害の重さから軽度・中度・高度・重度難聴に区分されていて、両耳の平均デシベルが
70以上あると、身体障害者福祉法に基づく身体障害者手帳の交付の対象になる。

 

難聴の種類記事一覧

伝音性難聴

“伝音性難聴”を簡単に言葉で表すと・・・「音を伝えるところ」に原因がある難聴の事。 伝音性難聴は、音が振動として耳に入ってくるがその時に通る外耳(がいじ)と中耳(ちゅうじ)...

感音性難聴

“感音性難聴”を簡単に言葉で表すと・・・「音を聴き分けるところ」に原因がある難聴の事。 感音性難聴は、内耳から聴神経・脳にかけての障害による難聴。 老人性・騒音性・...

混合性難聴

“混合性難聴”を簡単に言葉で表すと・・・「音を伝えるところと感じるところ」に原因がある難聴の事。 伝音性 難聴・感音性難聴の両方の原因をもつ難聴。 老人性難聴は多く...