難聴改善TOP > 子供の難聴について > 子供の難聴について

子供の難聴についてについて

 

言葉の発達期には『感受性期』と言われる2、3歳から4歳までの時期が大きく関係しています。

このときまで聴覚が健全であれば、言葉を習得でき、そのまま発音・言葉が12歳ごろに定着すれば終生言葉を失うことはないと言われている。

この12歳までの時期に難聴になる、あるいは先天性の難聴の場合には特に言葉の発達の面から配慮していく必要があるでしょう。

子供の難聴はほとんど親が気付きます。

片側の場合はなかなか気付きませんが、学校入学時の身体検査のときに聴力検査で発見されます。

それらの検査がなくとも、子供の様子がおかしいと思ったら親がよく注意をして日常観察すれば割合早期に発見するものです。

音への反応などで「あれ?」と思ったら、すぐ耳鼻科の先生に相談しましょう。

気付きにくい原因として片方の耳だけが聞こえない『片方難聴』があります。

この片方難聴の原因はいろいろありますが、先天性のものも多いようです。

耳に関する重要な疾患については、特に注意する必要がありますが、「きこえ」に関しては神経質に接することで子供が不安になってしまわないよう、普通に接することが必要。

ちなみに、子供に関係しそうな原因もあるんです。

様々なケースがあるので、難聴の原因を探るのに役立てて頂けたらと思います。

難聴の症状には様々な症状があり、その原因もまた多種にわたるようです。

難聴の中でも子供に縁が深そうなものに、騒音性難聴があります。

もちろん大人でもあてはまる場合があるのですが、ウォークマンやipodなどで毎日長時間音楽を聴き続けるのは、軽い騒音性難聴の原因となる場合があるので要注意。

小さなお子様でしたらそのような事は無いと思いますが、小学生中高学年くらいからイヤホンで音楽を聴く機会が出てくるので、音量や装着時間によって騒音性難聴の原因になってしまうのです。

中高生くらいになりますと、通学時間にイヤホンを装着するケースもあり、音量がだんだんエスカレートしてしまうことに注意が必要でしょう。

イヤホンの外に音が漏れるようでしたら音量が大きすぎかもしれません。

子供の難聴の原因となりそうなものとしては、不規則な生活習慣によって起こる生活習慣病としての難聴。

精神的ストレスからくる自律神経の異常からの難聴なども考えられます。

もちろん、そればかりではなく『メニエール病』を発症した場合、聴覚神経や脳に障害がある場合、外耳・中耳・内耳のいずれかに障害がある場合、薬の副作用、事故によるケガなども原因となります。

原因のはっきりしない難聴として突発性難聴がありますが、これは脳梗塞などで耳の血管が作用しなくなったり、ウイルス感染だったりするようですと、はっきりと原因を特定するのが困難なようです。

難聴というのは、誰でもなりうる可能性を持つもので、子供の生活の中にもその原因は隠れています。

生活習慣から招いてしまう難聴でしたら、比較的簡単に予防対策もとれますので、耳に負担のかかる生活習慣などは見直してみたいものですね。

と、大人だけでなく子供も"難聴"になりやすいんですね××

生活習慣の乱れも関係してくるので、注意して生活することが大切です。

お子さんの反応が「おかしな?」と感じた時は、すぐに耳鼻科へ行きましょう!

 

子供の難聴について記事一覧

子供の難聴について

言葉の発達期には『感受性期』と言われる2、3歳から4歳までの時期が大きく関係しています。このときまで聴覚が健全であれば、言葉を習得でき、そのまま発音・言葉が12歳ごろに定着...