難聴改善TOP > 難聴の治療 > 難聴の治療

難聴の治療について

 

『伝音難聴』(慢性穿孔性中耳炎)

今までは、手術の際に、長期入院が必要でしたが、
最近は、フイブリン糊という人体用の接着剤を用いた鼓膜形成術、
キチン膜やコラーゲンスポンジなどによるパッチ術で、
鼓膜の穴を簡単に閉じられるようになってきた事により、
短期入院での手術が可能になってきました。

伝音難聴の中でも、特に症状がひどく、補聴器を用いてもほとんど聞こえない様な場合には、
人口中耳と呼ばれる高感度の補聴器を中耳に植え込む手術も開発されています。


『感音性難聴』

将来的には遺伝子治療が行える可能性があります。
今現在はは、特発性進行性感音難聴の治療には、他の感音難聴と同様に、
血管拡張剤、代謝賦活剤、ビタミン製剤などが用いられます。
また、難聴の急性進行期にはステロイド剤が用いられます。
一般に、特発性進行性感音難聴の進行は緩除であり、薬剤の効果を性格に判定する事は困難なため、
これらの治療薬の有効性は、未だ明確ではありません。


『混合性難聴』

一般的には、感音性と伝音性の治療法を、それぞれ組み合わせて行ケースが多いようです。


『突発性難聴』

ステロイドホルモンの漸減療法を、血漿増量剤の点滴と組み合わせて行う事が多いです。
ビタミン溶液、ATP製剤溶液なども同時に加えます。
だいたい7〜10日間、毎日点滴を施行し、自覚症状と聴力検査で改善具合を評価します。
以上の治療で聴力が回復しない場合は、「難治性の突発性難聴」と考えられるため、
特殊な治療法として、高圧酸素療法や、星状神経節ブロックなどを検討します。

ステロイド治療により、血糖値が上昇し、糖尿病が急性に増悪する事もあるので、
糖尿病と診断された、または、糖尿病治療を受けている患者の場合は、
内科の医師による血糖値のコントロールを同時に行う事が大切です。


『先天性難聴』

今現在、先天性難聴を完全に治療する方法は確立しておりません。
しかし、わずかでも聞こえている状態であれば、生後7〜8ヵ月くらいから、
乳幼児用の補聴器を使用し、聴能訓練を行います。
音がまったくきこえない場合でも、言語の概念を視覚や触覚によって習得する事ができれば、、
将来的に言葉を発することは可能になります。


『急性低音障害型音感難聴』

最も多い治療法は、利尿剤と副腎皮質ホルモンを用いた薬物治療です。
利尿剤は、内耳がリンパ液で浮腫んだ状態になってるのを緩和する目的で用います。
副腎皮質ホルモンは非常によく効く薬です。
投与期間は通常1〜2週間ですので、副作用の心配はあまりありません。


『鍼灸治療法』

最近では、難聴を鍼灸治療するケースも見られています。
主に、耳鳴りや、精神的難聴、ヒステリー性難聴などの患者からは効果が報告されているようです。
刺鍼によって、内耳血管の透過性を増やし、聴覚抹消神経の栄養状態が改善され、
まだ完全破壊されていない、損傷部分のある機能を回復させると同時に、
患者によっては、蝸牛電位の振幅を増大させ、蝸牛の機能向上をさせる、治療とされているようです。
ですが、なぜこの様な事が起こるかについては、現在でもまだよく解明されていないようです。



自宅で出来る〜今野式難聴改善エクササイズ
http://www.infotop.jp/click.php?aid=154757&iid=40442


 

難聴の治療記事一覧

難聴の治療

『伝音難聴』(慢性穿孔性中耳炎) 今までは、手術の際に、長期入院が必要でしたが、最近は、フイブリン糊という人体用の接着剤を用いた鼓膜形成術、キチン膜やコラーゲンスポ...